ミニマリストだと思う部分とプレッパーだと思う部分
自分がミニマリストだと思う部分、それは物を極力買わないようにしていること。
自分がプレッパーだと思う部分、それは物をほとんど捨てないことと買いだめすること。
買い物は相談で防げる
買い物はその瞬間の自分が「必要だ」と思っているから行うことだと思います。しかし、後日やっぱりいらなかったとか、家族に不評だったため廃棄したということはよくあることです。
だから、買う前に相談するんです。どんな少額だろうと。
うちでは必ず家族に一声掛けてから購入することにしています(消耗品は除く)。
それだけで、買ったけどやっぱりいらなかったということは防げます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
捨てる前に活用できる方法を考える
私は物を捨てることに強いストレスを感じます。理由は捨てたものまでしっかり覚えているので、捨てた後に同じようなものが必要になり後悔するからです。
だから、壊れるまで物は捨てないし、捨てる前に活用できる方法を考えぬいて何も思い浮かばない場合のみ捨てるようにしています。
極端な話、メガネを拭いたティッシュですら活用方法を考えてます
買いだめ品でクローゼットはいっぱい
脱ミニマリストになった方々と自分が違うなぁと思うことは、クローゼットは買いだめ品でみっちりと埋まっていること。
「ストックするようにしました〜」と綺麗に並んだ写真を見ると
「まだそこに隙間があるだろ!!!」と思ってしまうんですよ。
これがうちのストックの一部。

隙間ができればすぐに違うストック品が詰め込まれます。一年ほど前は左下段は砂糖だけが積み上がっていましたが、減ってきて隙間ができたので米が入りました。
基本的に買い物は業務用サイズなどで一括で購入しています
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません