HBでリンゴケーキを作る

HB投入前に水気を飛ばしたリンゴを使用することが本レシピのポイントです。
Contents
材料
| 材料(投入順) | 投入量 |
|---|---|
| バター | 65g |
| 砂糖(グラニュー糖) | 50g |
| 卵 | 2つ |
| アーモンドパウダー | 35g |
| 重曹 | 1g |
| 薄力粉 | 120g |
| シナモン | お好みで |
| リンゴ | 大1個 または 小2個 |
作り方
- リンゴ以外の材料をパンケースに投入する
- ホームベーカリー(KBX-A)の場合、30番のメニューで焼き色は強(3番)を選択、スタート
- 5分ほど捏ねた後、レンジでチンしたリンゴを入れる
- あとは焼き上がりを待つだけ
りんごケーキ作り方のポイント
生のリンゴは水気が多いので、そのままホームベーカリーに投入するとケーキの生地がベタベタになってしまいます。そこで、リンゴをレンジで加熱して水気を飛ばしておくことにより、ホームベーカリーでもリンゴを使ったケーキが作れるようになります。
リンゴの下処理の方法はこちら
ホームベーカリーで作るケーキのコツはこちらです
ホームベーカリーで作るケーキの通常レシピには、ベーキングパウダーの代用として 重曹+クエン酸 としていますが、今回はリンゴに酸が入っているので重曹のみの利用です。
好みによりますが、シナモンはしっかりと味を効かせるよう、多めに入れた方が私は美味しいと思います。


https://eco-rich-life.com/recipe/applecompote
























ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません